「ボカロ」という言葉はなんとなく聞いたことがありませんか?
日本の音楽シーンにおいて常識ともなっているボカロ=ボーカロイド(VOCALOID)。
『Lemon』や『パプリカ』などで有名な米津玄師さんや、YOASOBIのAyaseさんがボカロP出身であることは有名な話です。
和楽器バンドがカバーした『千本桜』も元はボカロ曲で、数多くのヒット曲が生まれています。
でも、そもそもボカロとは何なのか、ボカロPってよくわからない…という人も多いと思います。
この記事では、ボカロとは何なのか、ボカロPって何?などボカロをまったく知らない人のために調べました。
ボカロとは?
ボカロとは、Vocaloid(ボーカロイド)の略称です。
ボーカロイドは、YAMAHAが開発した歌声合成技術と、その応用ソフトウェアのことです。
2003年にボーカロイドが最初に世の中に登場しました。
ボーカルを作り出すソフトということで、「ボーカル+アンドロイド」で「ボーカロイド」と名付けられたそうです。
ボカロが有名になった理由
ボーカロイドが注目を集めることになったのは、クリプトン・フューチャー・メディアという会社から「初音ミク」が発売になったことがきっかけです。
「初音ミク」はボーカロイドをエンジンにして歌声データベースをセットにしたバーチャルシンガーソフトウェア及びそのキャラクターのこと。ボカロを使って人間の歌手のように歌わせることができます。
ポップでキュートなバーチャル・アイドルとして登場した初音ミクは、女の子の歌声を簡単に作り出せるということで、大ヒットとなり、そこから数々の音楽が誕生していきました。
なので、ボカロ=初音ミクではありません。
ヤマハはこのボーカロイドを多くの会社にライセンス提供していき
・鏡音リン・レン
・Megpoid(メグッポイド)
・がくっぽいど(Gackpoid)
・結月ゆかり
・東北ずん子
・IA(イア)
・巡音ルカ
・GUMI
など、数多くのキャラクターが登場し、これらを総称してボカロと呼ばれています。
ボーカロイドは、キャラクターとしてのらしさを表現とし、音楽制作者やファンから人気があります。
ボカロPとは簡単に
ボカロPとは簡単に言うと、ボーカロイドソフトを用いて楽曲を作成する人のことです。
このボーカロイドの楽曲を作成する人を「ボカロP」といい、YouTubeやニコニコ動画などの動画が投稿できるサイトに楽曲を発信・発表する活動をしている人のことをいいます。
英語で【producer |製作者、興行主、生産者、生産国】などの意味を持つ言葉です。
日本語でプロデューサーの意味はプロジェクトの全体管理や全体責任を負う部分は共通することが多くなっています。
ボカロPとは、ボカロをプロデュースすることではなく、ボカロ曲を作編曲し、発表する人のことをいいます。
ボカロPのPとは?
ボカロPのPとは、プロデューサーを意味です。
ボカロPは、2007年に初音ミクが発売されたころ、ニコニコ動画内内でボカロを用いた楽曲が多く投稿されていました。
ちょうど同じ頃、ニコニコ動画内では「アイドルマスターシリーズ(アイマス)」という、アイドルを育てるというゲームが流行っていました。
アイマスのシリーズにおける、主人公(プレイヤー)のことをプロデューサーに見立てて「〇〇P」と呼んでおり、この影響からボーカロイドの楽曲制作者を「ボカロP」と呼ぶようになりました。
ボカロPとはどういう職業?
ボカロPの仕事は、パソコンなどを使ってボカロ曲を作って、インターネットの動画共有サイトなどで発表することです。
ボカロPになるための資格などは必要ありません。
アマチュアとしてボカロ曲を発表している人もいたり、プロとしてボカロ曲を発表している人もいます。
ミュージシャンの仕事と同じで、ボカロPもアマチュアとプロの違いは曖昧です。
Youtubeやニコニコ動画には、たくさんのボカロ曲が発表されていて、ボカロPは大勢います。
ボカロPになるには、自分の楽曲を発表するための知識が必要です。
アマチュアで活動していて、作成した楽曲が多くの人に注目されれば、収入になったり、プロとしてデビューするチャンスがあります。
ボカロとは?ボカロPのPの意味とは?のまとめ
ボカロPはどんどん増え続けています。
ボーカロイドのプロデューサーではなく、自分自身をプロデュースするボカロPでないと生き残れない時代になってきています。
イラストレーターや動画クリエイターとのコラボで、音楽だけでなくビジュアルで魅力を伝えていたり、そして、歌い手との繋がりも大切にしながらボカロPの活動が進化していくことでしょう。
今後も、ボカロP音楽シーンにどのような影響を与えるか、引き続き注目していきます。